top of page

絶望を背負わせる

  • NATSUE
  • 2021年6月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月9日


もう20年以上も前の話になる。


そこはインド。


私は大学の研修旅行でタイに行き、その続きでバックパッカーの体裁で有志達とインドに行った。


ヴァラナシ行きの列車のホームで、私と同い年位の女性がわたしに手を出してきた。


物乞いだ。


片目は潰れて真っ白く濁っている。

よく見ると、瘦せこけた赤子を片手で抱っこしている。

その子は腕がひん曲がっていた。


インドで出会った日本人によると、まだカースト制が色濃く残っているという。

ここで物乞いに産まれたら、代々物乞いになる。

物乞いの親は、子どもの実入りを多くさせてやるため、まだ物心のつく前の幼少の時期に

身体に傷を負わせる。


その傷はひどければひどい程、実入りはよくなるという。



【 少女01 】 100cm 2009年





私は、傷のあるものを愛おしく感じます。



それは

事故で負った傷かもしれない

スポーツで負った傷かもしれない

病気で負った傷かもしれない


愛を失って

差別を受けて

父と母が不仲で

大切な人がいなくなって

人から横暴な扱いを受けて


どんなヒトだって傷を負っている

その傷が大きければ大きい程、壮絶な景色が流れているんだろうと

わたしは感じます。



私は、わたしの創る作品に絶望を背負わせます。



その抱えている絶望は、今は傷にしかみえないけれど、


やがて、未来につながる象徴になるのだからと。




 発想の始まりは、ブラック・バレリーナ(黒人のバレリーナ) もし宇宙人の女の子が地球上のバレリーナになる夢を持ってしまったら
【 DREAM OF THE ALIEN 】 134cm 2007年 発想の始まりは、ブラック・バレリーナ(黒人のバレリーナ) もし宇宙人の女の子が地球上のバレリーナになる夢を持ってしまったら




さて、インドの話し



高校の頃、歴史の教科書でなんて美しいんだろうと恋に焦がれたタージマハル。


実際に行ってみて、心底幻滅した。

とにかく人が群がっていて、建造物が全く見えてこない。

ただ肉体のかたまりが、グロテスクに絡み合っているイメージ。


それが今、コロナで人がいないという。


ヒトのいないタージマハルは、美しいでしょうね



そこは、愛する女性の霊廟ですから







Commentaires


Les commentaires sur ce post ne sont plus acceptés. Contactez le propriétaire pour plus d'informations.
bottom of page